はい、そんなわけでPSO2日記第2回はプレイする環境について。
ある程度のパソコン知識をお持ちの方向けの記載の為、専門用語が所々混じりますがご了承を。
あと、既にプレイするパソコン環境持ってるよ!て人は読み飛ばしてもおkですよ?
さてさて。
PSO2のサイトで公開されてた画像を見て、「FF14クラスの性能がないとあの画質でプレイできないんじゃ?」と思った
方、 恐らくたくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。
光源や素材の質感や、空気感がはっきりと分かる、フルHDの画像…。
FF14はそりゃもう当然のように高性能環境を要求してきたものです。
でも、いくら安くなったとはいえど、パソコンはまだまだ高価な品物。
なるべく安価に済ませたい、とか、買い替えはちょっと…って考えの人が多いのもまた事実。
そんなわけで、今回αテストに参加するついでに「PSO2を快適に遊べるギリギリのライン」を実際に試してみようかと。
まぁ、セガの酒井Pも「お手元のパソコンでも遊べる」と言ってますし、青天井なパソコン環境の上の方を見るよりは、ま
ずは下限を知っておいた方が役立つかなと思いまして…w
さて、今回のαテストにて、下記のようなちょっと古めの環境を用意してみました。
CPU |
AMD Athlon64x2 4200+(2.2GHzDual)
|
M/B |
|
MEM |
|
HDD |
750MB |
GPU |
ATi RADEON X1600Pro(256MB) |
POW |
450W |
構築したのは約5年前。
ネトゲのプレイは一切考慮せず、当時のミドルレンジCPUである「Athlon64x2 4200+」に同じくミドルレンジGPUの
「ATi RADEON X1600Pro(しかも256MB版)」を搭載した、処理性能より低発熱を目指した環境です。
…まぁ、ぶっちゃけ現在使ってるメインマシン環境なんですが。
ニコニコ動画でHDの高画質動画を再生しようものなら見事に紙芝居、挙句FF14のベンチマークテストでは計測不能
の憂き目に会った、あのパソコンです。
アカウントのダウンロードは既に完了してますので、最初は詳細設定変更無しで起動してみます。
…
……
………
既にロゴ画面すら重くてゲームになりません先生っ!!(涙
えぇ分かってた事です、分かってましたとも。
だがこれくらいじゃ挫けない!
全て最低画質にした状態で起動してみてはどうだろう?
FF14では低画質で起動すると画面全部がモザイク掛かったりとか酷い状況になってましたが、果たしてPSO2はどうか…。
おおぉ、普通に動きましたよ!
インターフェースの操作事態も軽快で、キャラ操作にも問題はなさそう。画質や光源、素材の質感は落ちてしまうものの、か
なりいい線行ってます。
ちょっと気に掛かったのは、 エリアチェンジに若干時間が掛かったかなと思ったのと、ロビーに居るPCキャラが泥人形(負荷
軽減の為代わりに表示されるキャラ)のまま暫く読み込まれ無かった事。
エリアチェンジについては昨年組んだゲーム用環境でも出ていたので、サーバの混雑も影響してた模様。
実際PTを組んで4人でプレイしてみましたが、動きも軽快でモッサリ知らず。ガンガン攻撃できました。
5年前のミドルレンジ環境(ハイエンドじゃないのですよ!)でこの軽快さなら、本当に大したもの。
酒井Pが言ってた事、確かに間違ってなかったようです。
ただ、1点気になったのはGPUの駆動率の高さ。
ゲーム用環境で顕著だったのですが、PSO2を起動直後からGPU使用率は99%、当然ほぼ全
開駆動ですから温度も急上昇する始末(´・ω・)〜3
あっという間に 80度を超えそうになった為、慌てて冷却ファン速度を50%から70%程度に増速した所で、なんとか70度近辺
に落ち着きました。

その差、歴然orz |
これはどうもPSO2クライアント側の問題ではなく、PSO2で使用している描画エンジン「Unreal
Engine3」の仕様?のようで。
どうも高画質設定でプレイすると、GPUの持つ処理性能限界一杯を使い切ろうとする為、このような事になるみたいです。
現時点では、そのままだと100と150とか出るFPS値を強制的に60まで落とすアプリケーションをインストールするか、もしく
は画質を若干犠牲にしてFPS値を落とすかのどちらかのようです。
PSO2では報告は上がってませんが、同じ描画エンジンを使っている某国産の某MMORPGでは、排熱性の悪い状態で使っ
た結果、GPUが焼損したって話も上がってるくらいですから、ちと注意が必要ですね。
と、いつの間にやら若干プレイ感想になってたorz
色々と語りましたが、まとめると、
・CPUは2コア以上、2GHz越えのものであればほぼ問題なし。
・GPUは古めのミドルレンジでも最低画質にする事で動く場合がある。
・GPUがかなり熱くなるので、PC内部の冷却機能(ファン等)を見直す。
って、ところですね。
今購入するとすれば、以下構成とかでも十分高画質でプレイできるかと考えられます。
CPU |
Intel Core i5-2500K(3.3Ghz)
|
M/B |
|
MEM |
|
HDD |
1TB〜 |
GPU |
|
POW |
|
CPUをAMD系で作るのであれば、以下でしょうか?
CPU |
AMD Phenom II X4 980 Black Edition(3.7Ghz)
|
M/B |
|
MEM |
|
HDD |
1TB〜 |
GPU |
|
POW |
|
AMDの方がCPUやM/Bの値段が抑えられる為、なるべく安く組みたい方にはお勧めかも。
GPUにRADEON系を薦めたのは、発熱量、消費電力量、性能、値段、どれを取っても現行GeForceより上回ってるから。
X1900系列の頃のRADEONは冷えない煩い性能出ないのダメな子でしたが、HD4000辺りからはかなり改善され、よく冷え
静かで高性能、且つ値段も安い優等生になってます。
但し型番が多いので、よ〜く調べた上でのご購入をお勧めします(型番が大きくても性能が下な場合がありますのでorz)。
早くゲームの中身の日記が書きたいなぁと思いつつ、また次回!
|