前回から間が開いた間に、PSO2がDDoS攻撃で約10日間ほど運用停止に追い込まれたとかそんなこんなもありましたが、
予定よりちょいとずれ込んだ夏前期アップデートが16日にございまして。
今回のアップデートの目玉はEP2の最終章実装、そしてやはり採掘基地防衛戦【絶望】の"A.I.S."実装でしょうか。
ちょっと最終章についてはマターボードがまださっぱり進んでないので、内容如何については他のサイトに譲るとして、まず
は採掘基地防衛戦【絶望】の目玉、"A.I.S."から。

二脚式機動兵器「A.I.S.」。プレイヤーたちと比べると、かなり大きいのが分かります。 |
これ、正式名を「Arks Interception Silhouette」と言いまして、プレイヤーが乗り込んで操作する二脚式機動兵器。
略称が初代PSOの定型文「アイス」と読めてしまうのはたまたまだそうで(ホントか?
操作形態は基本的に生身での操作と変わらず、表パレットにはソリッドバルカンによる銃撃とフォトンソードによる斬撃3段
(通常攻撃扱い)、裏パレットにはグレネード攻撃及び突進しながらの斬撃攻撃(PA扱い)となってます。
移動速度、ダッシュ速度、ジャンプ高度は大幅アップ。二段ジャンプする事で敵の作った壁すら飛び越え、上空で付け狙う
浸食ヘリにすら斬撃が届く高度に至る事も可能(残念ながらホバリングは不可)。大型エネミー相手でも一機で押し留められ
る強さを発揮できます。
更には必殺のフォトンブラスター(砲台から発射するフォトン粒子砲と同等?)もほぼ溜め無しで任意に発射(搭乗につき一回
のみ)できるという高性能っぷり。
マシンガンでPPを稼ぎつつ、突進やミサイル、斬撃でヘリや雑魚、大柄な敵を叩きのめす感じでしょうか。
連続ダッシュやジャンプ時の浮遊感はなんとなくボーダーブレイクっぽいです。全体的に割と機敏に反応する印象でした。
……とはいえ、良い所ばかりかというとそうでもなく。
大柄な為当たり判定も当然ながら大きく、更に装甲は薄め。あまり攻撃を受け続けるのは得策ではない感じですね(万が一
機体が爆発四散しても、プレイヤーは巻き込まれませんのでご心配なくw)。
そして非常に、非常に残念ながら、一回の利用時間が120秒(2分間)という短さ。
当然ながら、ウェーブとウェーブの間でも容赦なく搭乗時間が減るので、使いどころがかなり難しい印象です。
初回の搭乗には200PtでOKなのですが、2回目は7000Pt、3回目に至っては10000Ptと大量に必要な為、実質1戦につき2回
搭乗できるかどうかってところでしょうか。
今までの防衛戦に比べると、今まで以上に結晶の回収と使いどころが重要になっているようでした。

服の色が外見に反映されるので、黒っぽい服着てるとこんな感じに。 |
まぁそんなわけで、初めての絶望を経験してきたわけですが。
総評としては、「A.I.S.楽しい!敵が多すぎてカオスwwww」でした。
塔同士が離れすぎてて割と戦いにくいわ、完全にA.I.S.が居ると前提した上での敵の量と硬さ、遠隔攻撃手段がないと割と詰む
等々、まぁ色々あるのですが……それひっくるめてもA.I.S.操作するのが楽しい。
こんな大きなオブジェクトで戦えるのって、PSOのオンラインクエスト、未来に向かってのドラゴンに化けるイベント以来でしょうか。
もう少し乗る機会を増やしてほしいなぁって思ったのは多分私だけじゃあるまいw
クリアするには個人の火力及び敵の配置に機敏に反応する必要がある等、相当高い難易度を要求されていますが個人的には
ダークファルス・ルーサーなんかよりも楽しんでプレイしてました。あっちはいちいち台詞がウザいだけですし。
そんなこと考えてると、私がPSO2に必要としてるのって爽快感なのかしら〜とも思ってみたり。
でも、ここ以外で乗れてしまうと多分バランス崩壊しちゃいそうで怖い…w
新服も今回はシャイニングブレイド、およびボーカロイド(ミクVer2、リン・レン、ルカ服)、浴衣も新デザインが出ておりました。
そっちは次回に持ち越しってことでー。
この後は適当にSS貼り付け!

チームルームではしゃぐ一同 。 |

その中で起こるプール殺人事件?!
犯人は誰だww |

最後はもう一度A.I.S.で。 |
それではまた次回っ!
|