前回から一か月空いてしまって、そろそろ忘れ去られてる感のあるえみーなでっす(汗
突然ですが、私のネトゲ遍歴の始まりは以前も書きましたがPhantasyStarOnline Ver.2(ドリームキャスト版)。
私は2001年に始め、その後もFF11やPSU、FF14を渡り歩き、そしてPSO2へ。
PSO DC版サービス開始2000年12月21日。
PSO DC版・GC版サービス終了2007年4月1日。
PSO2 サービス開始 2012年7月4日。
PSO GC版終了から8年、そしてPSO2開始から3年。
2015年7月8日、遂に、あの場所へと帰って来ました。
□ あの時のみんな、元気にしてるかな…。

惑星ラグオル衛星軌道上、高度約500kmへ。
|
PSOを知ってる人には懐かしく、PSOを知らない人には目新しく映る、懐かしきパイオニア2ロビー
(Ep1エリアパーティロビー)が遂に実装されました。
これ、驚いたのがデータそのものは一切流用されていないという話。
移動速度がPSO2の方が速く、そのままだと狭く感じられてしまう為、わざわざPSO2用に作り起こしたのだとか。
その再現度の高さに当時の思い出が色々湧き出て、しばらく止まらなくなりましたw
この画質で、ホントPSOエリアも…全部とは言わずとも、ガルダ・バル島の海底プラントを再現してほしいなぁ…。
あのうす暗い通路を辿ってフロウの爺っちゃん ともう一度、剣を交えたいのです。
|
「へぇ、ここがパイオニア2…」 |
|
「そっか、サフランは初めてだっけね。
…そう。ここが、ボクの"始まり"の場所なんだ」 |
んでは撮影したSSを何枚かペタペタと。

まずはパーティロビーに降りて来た所「ハンターズギルド」から。オフラインではここから始まりました。
|

救急救命室?
プレイヤーキャラが倒されると「パイオニア2へもどりますか?」と表示され、はいを選ぶとここへ運び込まれます。
DC版だと武器とメセタが、GC版だとメセタと経験値を落とすデスペナルティ付でしたw
|

よく穴(テレパイプorリューカー)の光の柱が立ち上ってたり、アイテムの交換等でチャットしながら時間を過ごして
いたアイテムロッカー近辺から。
広々としたPSO2のアークスシップとは違い、この無理やり押し込んだかのような密集感が、PSOの後先ならぬ背景世界を示しています。
今から思うと、現在より処理速度の低い(当時は高性能機でしたが…)DCで、よくぞあの独特な仄暗い雰囲気を
作り上げたなと。
|

そして忘れちゃならないアイテムショップ。
左から鑑定屋(ドゥドゥの遠いご先祖様ww)、武器屋、薬品屋、防具屋。
ID(名前の文字数等で決まるカラーID)によって鑑定屋が違い、得意不得意がありました。
更にスペシャルウェポンの鑑定結果はPSO2と違い、確定(=お金を支払う)しなければ何度でもやり直しができ、
良い数値が出るまでひたすら粘る事もできました。
アルチへ行く時は命中の高いチャージバルカンでないとまともに戦えなくて、武器屋に通い詰めた事もあったっ
け…w
|

ラグオル文字もそのままですね。
|

ハンターズギルド前。左には惑星ラグオル降下用ワープゲートがあります。
復刻版の今回は、残念ながらチームロビーに戻るだけですが…w
|

そして総督の部屋にてDJ.Yoshio.(違)によるダンスに興じるチームの面々の図w
|
見ての通り、残念ながら往年のNPCキャラは居なかったのですが、今いるNPCでもいいから立っていてほしかったな、
と思うのは私だけでしょうかね?
さて、一通りロビーのご紹介が終わったところで新服等もw
□痴女服と噂の…

左はエドマチクララ、右はキリンキジカ。モデルはうちのサフランとごろちゃん宅の紫苑嬢。
因みに紫苑嬢は青タイツをあらかじめ下に着こんでいます。
どっちの服もインナー着ないととてもじゃないけど出歩けない服ですね(滝汗
|
|
「脇がスースーしてキモチーね、この服!
どうお姉、似合うかな?」
|
|
「あー、サフラン、キミって仔は…。
って、そんなにくるくる動いちゃダメだってば!見えちゃう見えちゃう!(汗」 |

タイツを着込めばエドマチクララもこの通り。割と戦闘服っぽくなります。 |

左がニクスハルデン。モデルは再びごろちゃん。
ご本人いわくアサシン風。確かに雰囲気出ててカッコいいですなw
右は大分安くなってたので衝動買いしたヤマト2199の航空隊員服B。モデルはデュマエミ。
「エミーナより病ミーナの方が似合う…」と言われての登板(苦笑
|
|
「相変わらずごろさ…ちゃんは、変幻自在だねー」 |
|
「うん、こればっかりは真似できないなぁw」 |
とまぁ今回はこんな感じで。
バーチャロン関連はまた次回!
|