そんなわけで、今回はやっとこ出たベンチマークのお話。
さて、件のベンチはこちら。
(*'-')つhttp://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
FF14では最初からウインドウモード、ワイド画面が環境として組み込ま
れていて、今回のベンチマークもワイド仕様。
しかし選択できるのがフルHD(1920*1080)とHD(1280*720)のみって……ある意味漢らしいのぅ。
ウチノガメンフルHDナンテデネーヨorz
考えてみれば、FF11のベンチマークも解像度固定でしたっけ。製品では細かく設定できるかな?
そいえば事前にBIOHAZARD5ベンチマークで解像度1600*900(32bit)、DirectX9.0c(WinXPの為)、エフェクトありの
「敢えて厳しめ」な設定で新マシンを計測したところ、

あれれ、あんまり伸びない…!Σ(・ω・`) |
なんて事になっていた為、ちょっとおっかなびっくりでの計測となりました。
とりあえず。
ダウンロードの上、今使ってる(そして今後ゲームPCとして使う予定の)パソコン3台にインストールして早速動かして
みましたョ。
それぞれ解像度:Low(1280x720)、キャラ:ミコッテで3回ベンチマークを実行し、3回目の値を計測しています。
[比較環境@メインマシン] |
CPU:Athlon64x2 4200+(2.4GHzDual) |
GPU:RADEON X1600Pro |
MEM:3GB |
HDD:500GB |
OS:WindowsXP(SP3/DirectX9.0c) |
動作結果:【動作困難】
…てか動かなかったorz |
[現行ゲームマシン] |
CPU:Athlon64x2 6000+(3.0GHzDual) |
GPU:GeForce 8800GTS |
MEM:2GB |
HDD:500GB |
OS:WindowsXP(SP3/DirectX9.0c) |
動作結果:【やや重い】
|
|
[新ゲームマシン] |
CPU:Corei7 860(2.8GHzQuad) |
GPU:RADEON HD5850 |
MEM:4GB |
HDD:500GB |
OS:WindowsXP(SP3/DirectX9.0c) |
動作結果:【快適】
 |
…なんと、現行機種の倍以上の性能差が出ました(滝汗
ただし、標準状態のファン回転数(33%)だと、GPUの温度が80℃とかになる為、風切音がギリギリ目立たない
回転数(50%)まで上げたところ、68℃前後になりました(それでもまだ高いorz)。
動作させてみた感じでは、明らかにFF14はグラボ性能重視です。(断言
CPU性能差(今回はQuadコアまで対応?)も若干出てる気はしますが。
……にしてもメインマシン、もうちょい頑張れよ…orz
某メーカの3DゲームとかならメインPCでもグリグリ動くのになぁ、残念。
そして、動作範囲ギリギリだと思われていた現行のゲームPCが、意外と健闘したという事実。
やっぱり新ゲームPCに比べると、動作のモッサリ感が残る事や、画質には一歩譲るものの、調整さえ施せばなん
とかいけそうですね。
そんなわけで旧環境で撮ったベンチ画像なぞw

右手に斧、左手に銃を持ったガルカルガディン。左右で別々の武器を持てる? |

謎のミスラミコッテ。ムーンキーパでしょうか? |

魔法(?)エフェクトもこの通り。画面左下、グラフの波打ち方で処理がかなり重いのが分かります。 |

この画質で動くのですよ! |
 |
とりあえず現状は、焦って作らなくてもオッケーって事? |
 |
ん〜、そうかもねー。
CPUがちょっと古くても、GPUを高性能品に交換したらスコア4000代行ったって報告もあるみたいだし…もうちょっと情報が出てくるまで様子見した方がいいかも…? |
そんなところで本日の日記は〆〜。
|